ヘッダー領域
           
令和7年度広島県
サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者
基礎研修 (Bコース)申込フォーム
アイウエオ
カキクケコ

    【 入力確認 】

    【注意事項】
    ・必ず応募要領を熟読してください。
    ・提出書類をパソコン上に用意した上でお申込みください。
    ・受講希望者が複数いる場合は、1人ずつ送信してください。
    ・数字は半角数字で入力してください。
    ・送信時に不具合が発生した際は、申込完了メールが届いているかをご確認ください。
     届いていない方は、尾道さつき会研修事務局(082-275-5445)までお問い合わせください。

    *令和6年度までに更新研修を未受講で失効された方は、改めて基礎研修を受講する必要はありません。サビ・児管として配置予定がある場合は11月頃募集開始の実践研修をお申し込みください。

    「*」のついた項目は必須項目です
    はじめに
    *受講者は、以下の受講要件を満たす必要があります。内容を確認後、チェックボックスにチェックを入れてください。
    受講要件
    ※詳細は応募要領をご確認ください。
    ※受講要件については「サービス管理責任者の実務要件」「児童発達支援管理責任者の実務要件」参照
    *申込者メールアドレス
    ※申込後、内容確認のメールを自動送信します。
    ※申込完了メールは、こちらのアドレスにのみ送信します。
    推薦法人について
    【 推薦法人について 】
    *
    ※必ず法人名を入力してください。
    ※推薦法人を、受講決定後に変更することはできません。
    *法人本部所在地
    *代表者
    役職
    氏名
    *問い合わせ先
    担当者名
    電話番号
    ※法人推薦に係る担当者は、法人の責任者または窓口の方で、 推薦及び受講に関する事務局からの問い合わせに回答いただける方を入力してください。
    【 受講希望者について 】
    受講希望者について
    *お名前
    *フリガナ
    ※修了証書に反映するため、正確に入力してください。
    ※入力間違いによる修了証書の再発行は、送付代をご負担いただきます。
    *生年月日
    ※修了証書に反映するため、正確に入力してください。
    ※入力間違いによる修了証書の再発行は、送付代をご負担いただきます。
    *性別
    *自宅住所
    ※修了証書の紛失等により、受講証明が必要となった場合の本人確認に使用します。間違った住所を入力した場合は、受講証明ができない可能性があります。
    *連絡先(本人)
    メールアドレス(本人)
    電話番号
    ※メールアドレスには、受講決定通知等をお送りします。
    ※パソコンで閲覧できるメールアドレスを入力してください。
    ※電話番号には、研修当日にご本人と連絡がとれる番号を入力してください。
    *合理的配慮
    *希望する修了証書
    ※実務要件を満たすものに限り発行されます。
    【 受講希望者の所属事業所について 】
    受講希望者の所属事業所について
    所属事業所は、受講希望者が現在従事している事業所です。
    複数の事業所に所属している場合は、連絡がとりやすい方を入力してください。
    送付物等がある場合には、こちらの事業所宛に発送します。
    *所属事業所名
    *職名
    *事業所所在地
    事業所電話番号
    【 希望会場について 】
    希望会場について
    共通講義はeラーニングで実施し、演習部分は集合開催とします。
    研修の途中での会場変更はできません。
    *希望会場
    ※複数選択可
    会場変更ができない理由
    希望会場が定員超過した場合は、希望に添えないことがあります。 会場の変更が不可であれば、その理由を入力してください。 記入がなければ、日程変更可能とみなします。
    提出書類について
    提出書類について
    *必要な実務経験年数の確認
    勤務年数 ヶ月
    ※実務経験総括表に記載の年数を記入してください。
    実務要件について
    *資格は
    ※「児童指導員」として登録実績がある方は「あり」を選択してください。
    資格ありの方は、該当する資格を選択してください。
    社会福祉主事任用資格等(相談または直接業務に3年以上従事)
    国家資格等(国家資格による業務がサビ管は3年以上、児発管は5年以上必要です。)
    ※実務要件については「サービス管理責任者の実務要件」「児童発達支援管理責任者の実務要件」参照
    ※資格がどこに当てはまるか不明な場合は、選択せずに資格書等を添付してください。
    ※介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士については社会福祉主事任用資格等にも該当します。実務勤務年数により、どちらかを選択してください。
    *書類添付
    「ファイル選択」をクリックし、書類を添付してください。
    不足書類については「不足書類申出書」を添付し、必ず期日までにメールで提出してください。
    ※添付書類が枠数より多い場合は、PDFにまとめて添付してください。
    ※ファイル容量は1つ3MBまでです。
    *ア 【全員提出】 推薦状
    *イ 【全員提出】 実務経験総括表

    *ウ 【全員提出】 実務経験証明書


    エ 【実務経験の証明に必要な場合】 資格証
    オ 【合理的配慮を要する場合のみ】 合理的配慮申出書
    カ 【提出書類の名前が異なる場合のみ】 名前を証明する書類
    キ 【初任研講義部分受講免除希望者】初任研講義部分修了証書または初任研修修了証書
    備考
    相談支援専門員(Aコース)と同時申込の方は「AB同時申込」と記入してください。
    受講費用一部免除の対象者として受け付けます。
    ※上記項目にチェックを入れ、必須項目を入力しないと送信できません。
    ※不具合の原因となるため、送信ボタンは1回のみクリックしてください。