ヘッダー領域
アイウエオ
カキクケコ
相談支援専門員 現任研修

  • 受講料
    振り込み
     

  • 事前課題
    提 出
     

  • eラーニング
    課題提出
     

  • 研修
    2日目
     

  • インター
    バルⅠ
     

  • 研修
    3日目
     

  • インター
    バルⅡ
     

  • 研修
    4日目
     
更新履歴・お知らせ
06.18
【お詫び】
6月13日(金)にメールでお知らせしたID/パスコードに誤りがありました。
研修当日、受講者の皆様にご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
正しいものを再度メールでお送りしております。
研修3日目は、再送したID/パスコードで入室してください。
06.18 「実習(インターバルⅠ)について」を掲載しました。
06.18 実習に関するメールをお送りしました。
06.17 インターバル報告書①(テキストP248)のWordデータを「研修2日目について」内に掲載しました。
06.12 「研修2日目について」「パソコン操作等について」を掲載しました。
06.02 事前課題及びeラーニング視聴課題の提出を締め切りました。
05.13 メールにて受講決定通知をお送りしました。
実習(インターバルⅠ)について
インターバル報告書①(Word) ※テキストP248と同じものです(Word)
研修2日目について
日時:令和7年6月18日(水)9:30~17:00(受付9:00~)
会場:Zoomオンライン
当日準備物
■ 改訂 障害者相談支援従事者研修テキスト 現任研修編(中央法規出版)
■ グループ全員の事前課題
  → 所属事業所へ郵送します。6月17日までに届かない場合はお問い合わせください。
  → 研修4日目(10月28日)に会場で回収するため、紛失しないよう注意してください。
■ ZooID・パスコード
  → 6月13日(金)にメールでお知らせします。
  → 研修3日目(8月26日)も使用します。紛失しないよう注意してください。
■ 演習シートURL
  → 6月13日(金)にメールでお知らせします。
  → 研修3日目(8月26日)も使用します。紛失しないよう注意してください。
  → 研修当日まで入力しないでください。入力練習は練習用演習シートをご活用ください。
■ パソコン周辺機器
・カメラ(内蔵または外付け)
・マイク(内蔵または外付け)
・スピーカー/イヤホン・ヘッドホン、ヘッドセット(外付け)
注意事項
■ 受講者1人につき1台のパソコンを準備してください。
■ Zoom公式のテストページで、事前にマイクやカメラの動作確認をお願いします。
■ 原則、スマートフォンやタブレットからの参加はできません。
  デスクトップパソコンやノートパソコンからZoomに入室してください。
■ 研修当日は静かな環境を確保してください
  静かな環境が確保ができない場合や、2人以上が同室で受講する場合は
  外付けのマイクとイヤホンを使用する等、通話に雑音が入らないよう配慮してください。
■ 研修当日にパソコントラブル等が発生した場合は、速やかに事務局までご連絡ください。
■ 当日欠席の場合は、事務局までご連絡ください。
【研修後】受講者アンケート
研修修了後に回答・送信してください。
【締切日】6月23日(月)まで
研修2日目アンケート 送信確認はこちら
※アンケートを間違えて送信した場合は、再度アンケートを入力し送信してください。
※研修終了前に回答したアンケートは無効です。
パソコン操作等について
研修では、Web 会議ツール「Zoom」と Google スプレッドシートを使用します。
パソコン
事前にパソコンの仕様を確認してください。
以下の環境を満たしたパソコンを推奨します。
推奨環境
【OS】Windows 10 以降 / macOS X(10.13)以降
【メモリ(RAM)】16GB
【CPU(プロセッサ)】クアッドコア2.5 GHz 以上
【インターネット速度】20Mbps 以上
確認方法
【Windows】
 スタートボタン>設定>システム>バージョン情報
 CPU(プロセッサ)の確認は、CPU・メモリの調べ方(52秒)を参照してください。
【macOS】
 アップルメニュー>システム設定>一般>情報
【インターネット速度】
 ネット速度の調べ方(54秒) を参照してください。
Zoom
■ 初めてZoomを使用する方は、Zoom公式サイトのダウンロードページからZoomをインストールし、
  テストページから動作確認をお願いします。
■ 既にお持ちの方は、Zoomを最新のバージョンにアップデートしてください。
演習シート(Googleスプレッドシート)
練習用演習シートを開放しています。
どなたでも自由に入力練習ができますので、ご活用ください。
お問い合わせ先
〒730-0853
広島市中区堺町 1-5-10 フローラル茶柱 202
社会福祉法人尾道さつき会 研修事務局

Tel:082-275-5445 (受付時間 9:00~17:00/月~金(祝日除く))
Mail : web@satukikai.com

※お問い合わせの際には、必ず事前に県庁 HP より要項等をご確認ください。
※課題や講義内容についてはお答えできません。
copyright(c) onomichi satukikai all rights reserved.